◆ ベンチャー事業
・平成29年11月19日 内閣府主催RESASハッカソンにて、矢野調剤薬局薬剤師がリーダーを務めたチームのIoTアプリが、最優秀賞に選ばれました。
サイト: https://togetter.com/li/1173374
短編動画:https://www.youtube.com/watch?v=ewa9Zh3j9Uo&t=35s
長編動画:https://www.youtube.com/watch?v=4XWtV2AfKhs
・平成29年8月21日 総務省:平成29年度 ICTイノベーション創出チャレンジプログラム【I-Challenge!】一次提案審査に、当社提案「ユニバーサル服薬支援装置によるIoT、ICTを用いた超高齢化社会対策システムの確立」が採択されました。
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/ictR-D/ichallenge/index.html
・平成29年4月6日 NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構):平成29年度「課題解決型福祉用具実用化開発支援事業」において、当社研究開発事業「薬と服薬補助材料とを服薬容器に自動封入する服薬支援装置の開発」が、一次審査通過致しました。
http://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100140.html
◆ 研究事業
・簡易懸濁法研究会会誌(2017 vol.5 no.2)に、先に行われた第27回日本医療薬学会年会のレポーターとして参加した、当社薬剤師・鈴木則子のレポートが掲載されました。
・とろみ剤で薬を服用した際に起こる現象の動画をyoutubeにupしました。
動画1:https://www.youtube.com/watch?v=316pPCKuBvw
動画2:https://www.youtube.com/watch?v=FZp6qZ5uByY
動画3:https://www.youtube.com/watch?v=PPspfc8HUb8
動画4:https://www.youtube.com/watch?v=hiMtZAECPt0
・平成29年10月10日 「地域包括ケアシステム構築において薬局薬剤師が貢献できることとは
~ICT、IoTを活用した地域特性を活かす在宅医療・介護の連携推進に関する基礎的研究~」 の研究が、平成29年度の神奈川県薬剤師会薬学研究補助金研究に採択されました。
・平成29年10月8日~9日 第50回日本薬剤師会学術大会にて、口頭発表及びポスター発表を行いました。
・平成29年9月6日 東京都健康長寿医療センター研究所 研究部長 藤原 佳典 先生より、地域包括推進に関する社会科学研究に関して直接のご指導を承りました。
・平成29年8月9日 千葉大学大学院人文社会科学研究科 倉阪 秀史 教授より、未来シュミレーター | opossum(オポッサム)に関して直接のご指導を承りました。
http://opossum.jpn.org/simulator/
・平成29年7月12日 昭和大学 薬学部 社会健康薬学講座 地域医療薬学部門 倉田 なおみ 教授より、最新の簡易懸濁法研究周辺情報に関して直接のご指導を承りました。
・平成28年12月2日 「服薬困難の実態及び係るコストの算出と簡易懸濁法を用いた嚥下困難者への薬剤経口投与の可能性の検討 ~在宅療養高齢者に対して、薬剤師が貢献できる服薬支援とは~」 の研究が、平成28年度の神奈川県薬剤師会薬学研究補助金研究に採択されました。
◆ 地域活動
・平成29年12月25日 川崎市多摩区の、弊社のご近所の訪問看護ステーションにて「粘度調整食品(とろみ剤)と薬の相互作用」について勉強会を行いました。
・平成29年11月28日 川崎市多摩区にあります中の島公民館において、地域包括支援センターの依頼により、ケアマネさん約20名を集めて当薬局薬剤師2名が講演を行いました。
・平成29年10月4日 上布田カフェにて、当社薬剤師が身近な食品の塩分測定を行いました。
・平成29年9月20日
「ふらっとCafeやのくち」にお邪魔して保健師さんに稲城市の地域包括支援センターの活動や稲城市の医療・介護分野のソーシャルリソースについて伺いました。
・平成29年9月19日
川崎市多摩区「第36回 丘の上カフェ 多摩区認知症カフェ・地域カフェ交流会」(まちもりカフェ)に参加し、認知症の方の生活のDVD学習、又、他の認知症カフェのメンバーと交流を行いました。
・平成29年9月19日
川崎市多摩区「ほっこりカフェ中野島」(中野島公民館)に参加し、地域の方と交流を行い、地域に新たに認知症カフェを立ち上げたいという話があれば、薬局もぜひ協力させて頂きたいという話をしました。
・平成29年9月6日 川崎市多摩区「多世代交流カフェ」(上布田つどいの家)にて、薬の相談会の時間を頂き、質問を受け付け回答を行いました。
・平成29年9月6日 川崎市多摩区「第34回 丘の上カフェ 多摩区認知症カフェ・地域カフェ交流会」(多摩区役所601)に参加し、認知症カフェ運営方法に関して学び、又、他の認知症カフェのメンバーと交流を行いました。
http://okanoue2015.blog.fc2.com/blog-date-201709.html
・平成29年8月29日 川崎市多摩区「丘の上カフェ(認知症カフェ)」(三田まちもりカフェ)テーマ:「薬局は地域の薬箱」にて、当社薬剤師が高血圧症に関する講話を行いました。
http://okanoue2015.blog.fc2.com/blog-date-201708.html
・平成29年7月28日 川崎市多摩区の菅会館にて行われた認知症サポーター養成講座を、
当社薬剤師がを受講してきました。
・平成29年7月18日 川崎市多摩区「丘の上カフェ(認知症カフェ)」(三田まちもりカフェ)テーマ:「傾聴」に参加しました。
http://okanoue2015.blog.fc2.com/blog-date-201708.html
・平成29年7月5日 川崎市多摩区「多世代交流カフェ」(上布田つどいの家)に参加しました。
・平成29年6月20日 川崎市多摩区「丘の上カフェ(認知症カフェ)」(三田まちもりカフェ)テーマ:「無料健康チェック&医療・介護・福祉なんでも相談会」
に参加しました。
http://okanoue2015.blog.fc2.com/blog-date-201706.html
・平成29年5月18日 川崎市多摩区「ケアカフェ登戸」(介護者、福祉者の集い)テーマ:「コミュニケーション」に参加しました。
https://www.facebook.com/events/2336217123271143/
・平成29年5月16日 川崎市多摩区「丘の上カフェ(認知症カフェ)」(三田まちもりカフェ)テーマ:「お口のケアについて考えてみませんか!」に参加しました。
http://okanoue2015.blog.fc2.com/blog-date-201706.html
・平成29年4月18日 川崎市多摩区「丘の上カフェ(認知症カフェ)」(三田まちもりカフェ)テーマ:「ここはど~こだ? 近くの素敵な場所発見!」に参加しました。
http://okanoue2015.blog.fc2.com/blog-date-201703.html
・平成29年3月21日 川崎市多摩区「丘の上カフェ(認知症カフェ)」(三田まちもりカフェ)テーマ:「健康体操・声を出して元気よく!!」に参加しました。
http://okanoue2015.blog.fc2.com/blog-date-201703.html
・平成29年2月21日 川崎市多摩区「丘の上カフェ(認知症カフェ)」(三田まちもりカフェ)テーマ:「お子さんも障害を持つ方も年配の方も関係する地域包括ケアシステムってなーに?」に参加しました。
http://okanoue2015.blog.fc2.com/blog-date-201702.html
・平成29年1月24日 川崎市多摩区「丘の上カフェ(認知症カフェ)」(三田まちもりカフェ)テーマ:「多摩区の在宅医療・認知症の方の事例も含めて」に参加しました。
http://okanoue2015.blog.fc2.com/blog-date-201701.html
・平成28年12月13日 川崎市多摩区「丘の上カフェ(認知症カフェ)」(三田まちもりカフェ)テーマ:「先輩介護者の話を聞いてみよう」に参加しました。
http://okanoue2015.blog.fc2.com/blog-date-201612.html
・平成28年11月29日 川崎市多摩区「丘の上カフェ(認知症カフェ)」(多摩区役所会議室1101~1103)テーマ:「身近な人に認知症が始まったら」に参加しました。
http://okanoue2015.blog.fc2.com/blog-date-201611.html
.